
浅草のBandy’sレザークラフト教室21回目、今回は本体に持ち手(ハンドル)をつけます。でもその前に、持ち手に飾り革の縫い付けから。
持ち手(ハンドル)に飾り革を縫い付ける

持ち手として本体と同じ生地と飾り革を用意し、両面テープを生地には両端、飾り革には中央に貼り付けます。
両面テープの紙を剥がしながら、生地を内側に折り込んでいき…

飾り革を上に被せて貼り付けます。

両面テープで仮止めした持ち手(ハンドル)を、革面には赤い糸、生地面にはベージュの糸でダダーッと直線縫い。

トートバッグの持ち手(ハンドル)パーツ2本完成。

本体に持ち手(ハンドル)を縫い付ける

ハンドルパーツを1箇所ずつ本体に固定し、返し縫いしながらしっかり縫い付けます。線の位置がズレないよう、今回はミシンを手回ししながら厳重に。4箇所縫い、これでやっと持ち手が付きました。

持ち手(ハンドル)がついたところでレッスン終了\(^o^)/

キレイに縫えたと思ったのに、裏返したら糸がまたグッチャグチャ。
角を縫う時に糸が緩んでしまうんだろなぁ
「A4トートバッグ」記事一覧
- 選んでもらった裏地が可愛い – A4トートバッグ制作1

- なぜ?パーツ裁断済で型紙作り – A4トートバッグ制作2

- コロナで半年ぶり。型紙作り再開 – A4トートバッグ制作3

- 型紙つくりでハカマが気になる– A4トートバッグ制作4

- 型紙完成。持ち運びは100均で解決– A4トートバッグ制作5

- バスコを塗ってコバを仕上げる – A4トートバッグ制作6

- 革漉き挑戦。段漉き&斜め漉き – A4トートバッグ制作7

- 内ポケット縫い付けとファスナー – A4トートバッグ制作8

- ファスナーポケット作成 – A4トートバッグ制作9

- 刻印ラベル作成 – A4トートバッグ制作 教室10

- みつけ(マグネット付)作成 – A4トートバッグ制作11

- 持ち手(ハンドル)縫い付け – A4トートバッグ制作12

- 縫い失敗!ハカマパーツ – A4トートバッグ制作13

- また縫直しから。ハカマパーツ – A4トートバッグ制作14

- 底鋲何個つける? – A4トートバッグ制作15

- 1年かけて完成しました– A4トートバッグ制作16

- 半裁革で作りたい(先生に粗裁ち依頼) – A4トートバッグ制作2つ目

- フルレザーのトートバッグ完成。課題2つ目に天マチファスナー追加作品






