浅草のBandy’sレザークラフト教室24回目、今回は底と脇を縫い合わせ、袋状に仕上げます。
底鋲5個取り付け
底を縫い付ける前に、底鋲を先につけてしまいます。
底鋲を何個つける?
付けなくてもいいけど、付けたら汚れを防ぐことできるよ。
底鋲ある方が好き♪
普通は4個だと思うけど、なぜわざわざ個数聞いてくるの?
何個でも良いんですヨ。
横に長いバッグや柔らかいバッグなどは、真ん中が地面につく恐れがあるので5個ついてるのもあります。
今まで5個の底鋲ついてるバッグなんて、見たことないや。
金具安いし、贅沢に5個付けまーす!
とういうことで、5箇所ハトメ抜きで穴を開けました。穴に底鋲をはめ込み、指で仮止めをしてからハンドプレス機で圧着して完成。
本体と底を縫い付ける
次に底の長辺のみ、5mmの強粘着両面テープを貼ります。本体を重ね合わせて仮止めし、短辺は気にせず長辺だけミシンで縫っておしまい。
本体の脇を縫い合わせる
さらに本体を裏返して両脇をあわせます。脇をホッチキスで仮止めしてミシンをかけ始めたのだけど…
仮止めしてるはずなのに、段々ずれていってる!!!
たすけてー
力技で抑え込み、目立たないズレで無事縫えました。
底の短辺を縫い合わせる
最後に残ったのは底の短辺。これもホッチキスで仮止めしてからミシンで縫い合わせ、やっと袋状に完成しました。
ずれるの悔しいから、沢山ホッチキスで仮止めしちゃったわ。
ホッチキスの針を沢山取る手間の方がマシ。
次の授業でやっとA4トートバッグが完成します。
余談:桔梗信玄餅の食べ方を習う
先生が信玄餅の食べ方知ってる?と言いながら、休憩タイムに配ってくれました。
容器に入ってる餅の上に、付属の黒蜜をかけて食べるだけやないの?
それじゃまず、容器を包んでる風呂敷を広げ、餅ときな粉をのせよう。
その上から黒蜜をたらす。
風呂敷の四隅を持ち上げ、餅ときな粉をモミモミなじませる。
混ざったとこで召し上がれ!
ビックリな感じだけど、しっかりきな粉も黒蜜も混ざって美味しいね。
公式サイトやyoutubeでも紹介されてる食べ方なんだ。
浅草のBandy’sレザークラフト教室では、ミシンを使ったレザークラフトを教えてくれるだけでなく、授業の中盤には挽きたてのコーヒーとお菓子でのほほん休憩タイムがあり、アットホームなレッスンです。
熱海からも通ってる人がいたり、LINEグループで先生と生徒50人は繋がる人気の教室ですが、コロナ禍で今なら少しだけ枠が開いてるみたいですよ。
宣伝しても私に得はないですが…ミシンでのレザークラフトに興味ある人がいたら一緒に習いませんか。詳しくは下記のサイトにて↓
Bandy’sレザークラフト教室
- 選んでもらった裏地が可愛い – A4トートバッグ制作1
- なぜ?パーツ裁断済で型紙作り – A4トートバッグ制作2
- コロナで半年ぶり。型紙作り再開 – A4トートバッグ制作3
- 型紙つくりでハカマが気になる– A4トートバッグ制作4
- 型紙完成。持ち運びは100均で解決– A4トートバッグ制作5
- バスコを塗ってコバを仕上げる – A4トートバッグ制作6
- 革漉き挑戦。段漉き&斜め漉き – A4トートバッグ制作7
- 内ポケット縫い付けとファスナー – A4トートバッグ制作8
- ファスナーポケット作成 – A4トートバッグ制作9
- 刻印ラベル作成 – A4トートバッグ制作 教室10
- みつけ(マグネット付)作成 – A4トートバッグ制作11
- 持ち手(ハンドル)縫い付け – A4トートバッグ制作12
- 縫い失敗!ハカマパーツ – A4トートバッグ制作13
- また縫直しから。ハカマパーツ – A4トートバッグ制作14
- 底鋲何個つける? – A4トートバッグ制作15
- 1年かけて完成しました– A4トートバッグ制作16
- 半裁革で作りたい(先生に粗裁ち依頼) – A4トートバッグ制作2つ目
- フルレザーのトートバッグ完成。課題2つ目に天マチファスナー追加作品