ろうけつ染めアンティーク着物コーディネート

年末に出してた着物の丸洗いが3月に仕上がり、久しぶりに袖を通してみました。
2019春の大江戸骨董市で購入したこの500円の着物は、持ち帰ってビックリなカビ臭さで、屋外での骨董市では気にならなかったのにテンション下がる(泣)と着用避けてたんです。

著者 悩む

カビ臭いレトロな着物。
丸洗いに出したら匂い完全に取れる?

着物を丸洗いしてみた

丸洗いをお願いしたのはタンス屋さん。催事価格で税抜1,800円。その時の様子はこちら↓

丸洗いとは

着物の形そのまま、着物専用の有機溶剤でドライクリーニングすること。

油汚れを落とすのが得意で、水洗いのような縮む心配はほとんどなし。
着物をほどいたり仕立て直しもしないから、人件費が低く比較的安価。
ただ、まるごと洗うだけに、衿のファンデーション汚れや食べ物のシミなど頑固な汚れは落ちにくい。
汚れをとるには、部分的に「しみ抜き」や「汚れ落とし」に出す方法もあります。

著者 憧れ

で、丸洗い後のにおいは…
完全に無臭とはならなかったけど、電車などで迷惑かけることのない程度の臭いとなりました。

ろうけつ染めって何?

ろうけつ染め 生地拡大

500円という価格で思わず買った着物だけど、価値があるの?
タンス屋さんでお直し見積もり時に、聞いてみました。

著者 悩む

サイズも問題なく汚れもあまりないリサイクル着物、この着物に価値あります?

サラリーマン1

生地はそこまで弱ってないし、“ろうけつ染め”で価値ありますよ。洗い張りしてお仕立て直ししても良い程のお着物です。

著者 悩む

ろうけつ染め?

サラリーマン1

細い線がアチコチ走ってますよね?このひび割れたようにみえる部分は、ろうけつ染めです。

ろうけつ染めは大変手間がかかるので、最近では目にする機会が減りました。今作ろうとすると、かなり高くつくので、活かしましょう。

ろうけつ染め・ひび割れ

布に蝋(ろう)を塗り、パリパリになるまで乾かします。
ロウ乾燥後、布をくしゃくしゃに丸めてロウにひび割れを作り、染料液の中に入れて染めます。
ロウが付いてる部分は染まらず、はがれた部分だけ色が染まる技法のこと。

屋外でこっそり自撮り撮影会

自分の着物姿の撮影は家の中でやることが多いけど、近くに着物の雰囲気にぴったりな場所があるので、今回は三脚持って行き自撮りしてみました。

いい年こいて、自分大好き撮影中って感じの姿を見られるのは恥ずかしい!!と思いつつ、人通りが途切れたところでいそいそ撮影セッティングです。

洋風なアールデコ調の小紋着物にあわせて、アーチ窓の前でパチリ。スマホはデジカメの遠隔操作アプリ確認のために見てます^^;

アンティーク ろうけつ染め小紋着物コーデ

後ろ姿はどうしても綺麗に撮れなかったので、背景合成しちゃいました。

アンティーク ろうけつ染め小紋着物コーデ 後ろ姿

レトロな着物コーデ、3つのポイント

  1. 着物の配色(ベージュ・黒・サーモンピンク)と同じ色が入っている帯と組み合わせ、色馴染みを良くする
  2. 帯締め・帯揚げもピンクにして色数を増やさない(色が多いとまとまらない)
  3. 黒い帯が実際にはかなり存在感あるので、あえて黒レース半衿を用いることで色の重たさを分散

バラ柄の黒い帯は”如源”の昼夜帯で、これも大江戸骨董市で買ったリサイクル帯。お値段は4,000円でした。帯の詳細はこちら↓

著者

ちなみに今回使った三脚は、スマホ自撮り棒です。
丈夫な三脚はもちろん持ってるけど、軽いし組み立て簡単、挟むだけセッティング完了するので軽いデジカメならこれで十分。ただし骨組みが細く、風が吹くと倒れる危険があるので、高さに注意が必要です。
着物コーデなど全身撮影したい時は、三脚代わりにもなるスマホ自撮り棒がオススメ↓↓