黒の裾よけを買ってみたら濃い色の着物に重宝。半襦袢に裾よけ生活 更新日:2020年7月3日 公開日:2020年5月6日 普段着物ライフで、いつも長襦袢を着ることなく”筒袖の半襦袢+裾よけ”なんですが、風で裾がひるがえった際に、白の裾よけが見えるのに悩まされてました。ポッチャリ体型だからリサイクル着物だと身幅が足らな […] 続きを読む
雨の着物足元トラブル。カレンブロッソ草履でしのぐけど雨草履も嬉し 更新日:2020年7月3日 公開日:2019年9月8日 # 履物 喫茶店で着物友達から雨草履を頂きました。ん?そんな話してたっけ?そういえば以前カレンブロッソ草履の話してた時、雨草履欲しいって言ってたかも(^_^;) 頂いた雨草履 頂いた雨草履は黒い台に赤の鼻緒。どんな着物でも無難に使 […] 続きを読む
自宅で正絹着物を洗うと縮むの本当?洗濯機+エマールで羽織を洗ってみた 更新日:2020年7月3日 公開日:2019年4月4日 # お手入れ 正絹生地(シルク)は自分で洗うと縮むから着物クリーニングに出さなきゃダメ、と言われてたけど本当? 縮んだことを詳しく伝える前に、なぜそんな実験をしてみたか話したいと思います。 困ったリサイクル羽織の臭い 先月大江戸骨董市 […] 続きを読む
帯揚げ・帯締めオシャレに収納。お気に入りアンティーク調書類ケース 更新日:2020年7月3日 公開日:2019年3月23日 # 収納・整理 最近素敵な生地屋さんをみつけ、半衿や帯揚げを作ろうとして悩みました。 2008年から着物に目覚め、すでに10年以上経つんだもの。着物5年目の時にきちんと整理し、その後あまり増やしてなかったんですが限界。 そういえば当時ニ […] 続きを読む
半襦袢のしみ抜きに挑戦。これでもう古着の色移りは怖くない 更新日:2020年7月3日 公開日:2018年11月8日 # お手入れ 今まで安物買いをしていたので、肌着など外見ではわからない生地の汚れや傷みは見て見ぬふりをしていました。 先日も古着ハギレを使ってハロウィンコーデをして綿の半襦袢を赤く染めてしまい、そのままでいっかなーなんて書いてSNSに […] 続きを読む
正絹古着ハギレで肌襦袢に色移り事件。洗濯時の色落ちに注意 更新日:2020年7月3日 公開日:2018年11月2日 # お手入れ 私は普段着物の時、いつも長襦袢を着ずに半衿を半襦袢に直接縫いつけてます。そして洗濯時は正絹半衿だろうとそのまま洗濯機へポンッ。 正絹は縮むし硬くなるから水には濡らさないって声も聞くけど、半衿の縮小率がなんぼのもんじゃい! […] 続きを読む
半幅帯は洗濯するもの?浴衣を借したらわざわざクリーニングされ返却 更新日:2020年9月12日 公開日:2017年9月16日 # お手入れ 8月下旬、盆踊り大会で夫の会社の人に浴衣を貸し、着せてあげました。 浴衣を着るのがすごく久しぶりだったようで喜んでもらえたのですが、着せる時はスイーツを手土産に頂き、浴衣返却の際はクリーニングに出してもらってお酒まで頂き […] 続きを読む
安くて楽チン着物収納術(ロールスクリーン×スチールラック) 更新日:2020年7月5日 公開日:2017年9月15日 # 収納・整理 スチールラックを部屋に置く場合、綺麗に見せる収納できたらカッコイイけど、ゴチャッと見えることに悩んでいる人はいませんか? 私は寝室に置いてるスチールラックを見るたびに、いつも落ち着きませんでした。でもロールスクリーンがそ […] 続きを読む
衿付けが面倒な方必見!まとめて衿付き半襦袢のススメ 更新日:2020年7月3日 公開日:2017年3月15日 着付けの時、毎回半衿付け替えてますか?私は半衿付けが嫌いです(´;ω;`)ウッ… 着付け教室で最初に半衿の付け方を習った時、三河衿芯を長襦袢に縫い付けたんですが、硬くて力いるし時間かかって大変でした。 なので授業で付けた […] 続きを読む
浴衣を少しでも快適に着る方法。ぽっちゃりさんにおすすめ和装肌着 更新日:2020年7月3日 公開日:2016年7月9日 夏に浴衣で納涼船に乗ろうと友達を誘った時のこと。 「着物は嫌いじゃないけど、浴衣は暑いから嫌!」 と着ていくのを断られました。 さらに「太もも同士がぺったりつくのが苦手、熱こもっちゃう」と具体的に説明され、ふと気付く。 […] 続きを読む
きもの用雨コート。二部式と一部式のメリット・デメリット 更新日:2020年7月3日 公開日:2013年10月26日 本日茶道の稽古日で着物を着ていく予定なのに雨模様。皆さん雨コート持ってますか?私は二部式と一分式それぞれ1枚ずつ持っていて、それぞれの違いをご紹介します\(^o^)/ 二部式雨コート まずは二部式雨コートからご紹介。大叔 […] 続きを読む
【雨の日のお出かけ】レース柄浴衣と漆の高下駄で雨対策 更新日:2020年7月3日 公開日:2013年8月25日 # 履物# 浴衣 今日は午後から茶道のお稽古です。しかし朝から激しい雨に見舞われテンションだださがり。夏着物を着ていこうかと思ったけど、濡れるなら浴衣でいっか。 浴衣は水はね汚れが目立ちにくそうな、ランダムに柄の入ったレース浴衣にしました […] 続きを読む