【2015年の愛用品】極小ミニ三脚レビューと、今買えるおすすめ代替品

手すりに固定したミニ三脚でスマホ撮影

手すりに巻き付けて、リモコンでパシャ!手軽に全身撮影できるのが魅力です。

スマホやコンデジで撮影するとき、ちょっと固定できるだけで写真のクオリティってぐっと上がりますよね。
今回は、私がiPhone6+コンデジ時代に愛用していた極小ミニ三脚を振り返ってご紹介します。

※この記事で紹介している製品はすでに販売終了していますが、同等の機能を持つミニ三脚は現在も多数販売されています。
記事の最後におすすめ代替品もご紹介します!

コンパクト&軽量!持ち歩きに便利な極小サイズ

付属品は本体・スマホクリップ・Bluetoothリモコン・説明書の4点セット

当時使っていたのは、手のひらにすっぽり収まるような超小型の三脚。
折りたたむと筆箱に入るくらいのサイズ感で、とにかく軽いのが魅力でした。

デジカメやiPhone 6を立てて、旅先やカフェで自撮りや風景を撮るのに重宝していました。

スマホスタンド代わりにもなるやつだね!最近また人気出てるよ〜

そうそう。当時はまだ自撮り棒が主流になる前だったので、こういう“ちょい置き撮影”が便利だったの。

角度調整もそこそこ自由にできる

ミニ三脚の角度調整例

脚の開き具合で角度調整も可能。ちょっとした固定撮影に便利です。

ミニサイズながら、脚の開き具合を調整できたり、角度をある程度固定できたりと意外と柔軟。
テーブルフォトを撮るときや、動画撮影のときにも活躍してくれました。

特に、旅先のホテルの窓際に置いて夜景を撮る…なんてシーンでは、普通の三脚よりも手軽に使えたのが印象的です。

手持ちグリップとして使う様子

手持ちグリップとしても使用可能。ちょっとしたVlog撮影にも便利です。

スマホホルダーを組み合わせて活用

スマホホルダーの装着部分

伸縮するスマホホルダー。三脚ネジで他の三脚にも取り付け可能です。

当時はiPhone6を使っていたので、別売りのスマホホルダーを三脚のネジに装着して使用していました。
今でも1/4インチネジ対応のミニ三脚とスマホホルダーを組み合わせれば、同じような使い方が可能です。

どこでも設置できる柔軟性

手すりや木の枝、自転車、iPadスタンド代わりなど、シーンを選ばず活躍!

くねくねと曲がる脚のおかげで、場所を選ばず固定できるのが大きな魅力。
滑り止めラバーでしっかりグリップしてくれるので、手すりや枝に巻き付けても安定感があります。

今は販売終了。でも、代替品はたくさん!

残念ながら、愛用していたこの三脚はすでに販売終了しています。
ただ、現在はさらに進化したミニ三脚がたくさん登場しています!

例えば以下のようなタイプが人気👇

  • スマホ/コンデジ兼用
  • 脚がしっかり開いて安定感がある
  • ボール雲台付きで角度調整がスムーズ
  • 軽量&折りたたみ可能

まとめ

昔の写真を見返すと、このミニ三脚をかなりの頻度で使っていたことに気づきます。
今はスマホ単体でも手ブレ補正が優秀になりましたが、固定撮影の安心感はやっぱり三脚ならではですね。

持ち歩きやすさ重視なら、こういう極小タイプは今でも現役です!」

むしろ今のスマホの性能と組み合わせれば、昔よりずっときれいに撮れそう!

昔のアイテムを振り返りつつ、今の撮影環境にも活かせるヒントになればうれしいです。

スポンサーリンク