2012年、SNSといえばFacebookやTwitterが主流だったころ。
当時、Pinterest(ピンタレスト)が少しずつ話題になり始めていて、私も登録して試してみました。
写真がきれいすぎて感動
最初に見た感想は、とにかく写真が美しい!
海外のインテリアやファッション、レシピ、グラフィックデザインなどが無限に流れてくる感覚で、見ているだけで雑誌をパラパラめくっているような楽しさがありました。

わー、これ全部保存しておきたい!でもどこまでやっていいの?
モヤモヤ:著作権とリンクの扱い
Pinterest は画像をピンするだけで簡単に自分のボードに追加できます。
でも、これって著作権的に大丈夫?という不安も。
リンクが元サイトに飛ぶようにはなっているけど、マナーとしてどこまでOKか分からず、最初はドキドキしながらピンしていました。
アフィリエイトや実用面では…
当時はPinterestに直接アフィリエイトリンクを貼る方法も分からず、
「写真集めて終わり」という感じでビジネス活用までは踏み込めませんでした。
(今ならプロモーションピンやショップ機能もあるけれど、当時はかなり実験段階だった印象)
投稿もしてみたけど
自分の撮った写真も試しにピンしてみたけど、特にリアクションはなし。
まだ国内ユーザーも少なく、フォローされる仕組みも弱かったので、「ひとりPinterest」状態でした(笑)
まとめ:見るだけでも楽しい
結局、Pinterestは情報収集ツールとして使うのが一番しっくりきました。
インスピレーション集めやデザイン参考、レシピ探しなど、クリエイティブのネタ帳としてはとても優秀。

2025年の今なら、お仕事用に他社デザイン事例や着物コーディネート集めにも活用できそう。
スポンサーリンク


