母が入院中に要介護1を受け6月末に退院。頭はしっかりしてるけど日常生活に支障をきたし一人暮らしが心配なので、生活を軌道のせる為しばらく一緒に生活します。

退院後2日目、朝から社会福祉士と介護福祉士がケアプランをたてるために家にやってきました。まず社会福祉士さんが健康面と生活スタイルの確認から。

母の健康

間質性肺炎により、着替えだけでも息切れを起こして咳き込み、トイレまで歩いていくのがやっとです。ご飯が食べれなくなり、点滴生活もあったが、今はご飯、パン、餅、寿司と炭水化物だけしか口に入れることができません。4ヶ月の入院中に20kg近く痩せ、35kgとなりました。少し歩くだけで辛いので、歩けるのけどすぐ横になり寝たきり生活。急激に痩せたから体が骨張り痛がってこたつに座るのも嫌がってます。

食材を買いに行くのは無理、ご飯作ることも難しいし、掃除洗濯も誰かがやってあげないと一人暮らしは無理でしょう。

要介護1で受けれるサービス

母の暮らしを聞いた上で、社会福祉士さんが母にあったサービスを検討し、ケアプランを作ってもらいました。

生活援助(週2回)

生活援助とは、必要な身の回りの世話をしながら日常生活をサポートするサービス。体を触れることがありません。食事の準備や掃除・洗濯、買い物代行などしてもらえます。

著者 憧れ

いまのところ、掃除・洗濯、身の回りのお片付けに1日。近所のスーパー買い物代行1日だけで事足りそう。母でも休憩はさみながらだったら掃除・洗濯できなくもないけれど1日で終わるんだか…。一人暮らしだけに見回りの意味でも頻繁に来て欲しい。

身体介助(不要)

体を直接触りながら行う介護サービス。ご飯を食べさせてあげたり、お風呂に入るときのお手伝いを受けることができます。

著者

介護度が高くなれば、もっといろいろやってもらいたいことがあるだろうけど今はまだ不要かな。ただ要介護の人がお風呂入るのは危険が多いので、生活援助してくれてる人がいる時に入ってもらおう。

通院等乗降介助(月2回)

通院等乗降介助とはいわゆる介護タクシーの利用で、病院やリハビリ施設、選挙など、生活に必要な場所へ送迎してくれます。車の乗車を手伝ってくれます。好きな場所まで乗せて行ってくれるのではありません。

著者 悩む

スーパーやフィットネスなどへの送迎は無理だって(´;ω;`)
大学病院と近所の整形外科だけなら、月に2回利用で十分だわ。

通所リハビリテーション(週2回)

入院するまでは、車で入浴や温浴、トレーニングジムができる市のスポーツ施設に通ってました。もう車が運転できない、介護タクシーで乗せて行って!と頼む母に、通所リハビリを勧められました。まだ自分が病人だと部分的に受け入れられない母。リハビリなら整形外科でもやれるからそれだけでいいと言ったものの、とりあえず施設見学です。すると思いのほか好印象で通うと言ってくれました。その施設では医師の診断書がいるとのことで、まずはそれを書いてもらってから。

著者 イエーイ

見学したリハビリ施設は、朝と昼の部とあり、利用時間は3時間、送迎は決められた時間に施設の方でしてくれます。3時間も寝転ばず過ごすこと出来るか少し心配。でも理学療法士などによる機能回復訓練10分にトレーニング付き添い10分、お茶もゆっくり飲める場所もあるから大丈夫かな。一人暮らしで見守りの意味でも週2回は通い楽しんでもらいたいな。

要介護1の母、介護サービス自己負担額

最後に気になる費用です。母の利用者自己負担は1割要介護116,692単位で1単位=10.21円。なので166,920円が限度額となります。

※内容は記事を書いた2019年7月時点の情報です。

頼んでる訪問介護サービスの料金

生活援助(1時間):1回につき245単位。利用者負担286円。
身体介助(1時間):1回につき433単位。利用者負担503円。
身体介助(1時間)+生活援助(30分):1回につき506単位。利用者負担588円。
通院等乗降介助:1回につき108単位。利用者負担127円。利用時間が超えるものについては、自己負担全額。

利用予定の通所リハビリ料金

要介護1:1回につき1,074円

母の場合(1ヶ月あたり)

生活援助(1時間)286円×週2回×4週=2,288円
通院等乗降介助127円×月2回=254円
通所リハビリ1,074円×8=8,592円
合計2,288円+254円+8,592円=11.134円

まだ始まってないので、概算ですがケアプランは約1万円となりました。1割負担でこの金額だから、介護認定受けなかったら10万円必要。ほんとありがたいです。