
紅葉を見に京都へ、今回は京都駅から少し足を伸ばして高雄から嵐山まで7.7kmのハイキングです。
バス停「栂ノ尾」

JR京都駅から11:50発の高雄・周山行きのJRバスに乗り、揺られること50分「栂ノ尾」に到着。ハイキングなのにいつも朝の遅い出発です。バスを降りると鮮やかな紅葉が目に飛び込んできました。
栂尾山 高山寺

まずは世界遺産の高山寺へ参拝します。ここは日本最古の茶園、そして鳥獣人物戯画の宝物も眠ってます。何組ものバスツアーのバッジをつけた人たちとすれ違い、ほんと紅葉ベストシーズンだわ。
槙尾山 西明寺

次に向かったのは高山寺から徒歩10分の槙尾山 西明寺。ここは紅葉の名所だけあって、木々のバランスもよく美しかったです。
苔むした灯籠に真っ赤な楓、色の対比にうっとり。

のんびり腰をおろして、色づくお庭を眺めるのもよし。

お寺の周りには川が流れてるのですが、透明度が高く深いところは透き通って青く見えました。

西明寺への架かる橋の下に行くとせせらぎが気持ちいい。ここでランチしましょ。

高雄周辺はあまりお店が無いと聞いていたので、事前に京都駅で買っておいた蟹ちらし弁当。フフッ、この景色にこの弁当、贅沢な気分。

嵐山までハイキング

嵐山の手前「清滝」まで3.2km、1時間歩いたら着くので歩きます。
途中に焼き栗さんの屋台あったのですが、カリッとした歯ごたえ、そしてほんのり甘く600円、手はすすで汚れるんだけど、美味しくてとまりません。

食べながら歩くこと15分、神護寺すぐの川床の店が見えてきました。ここの茶店すぎてから、いよいよ京都トレイル。ハイキングらしくなってきます。

ズンズン木々の中を歩いて行き、森の香りに包まれてリラックス。

山の上の方まで、もこもこ色づいています。川沿い歩くのでちょっと濡れた歩道もありました。清滝のあたりで試練です。坂がきつい( ;∀;)

ワイワイ騒いでる方を見ると、川の中に若者が。11月中旬秋まっただ中、寒さをものともしない若さって凄い…

坂道登り切って清滝のバス停到着。ここ清滝からはバスで四条河原町や三条京阪まで行けるから、それで帰ってもよし。

私はこのまま歩いてトンネルを抜け、嵐山まで行くことにしました。

ここのトンネルは幽霊が出るって有名らしい。でもそんな迷信より、車がバンバン走るトンネルで白線の内側をテクテク歩くほうが怖かったです。
トンネル抜けるとすぐ愛宕神社の一の鳥居が見えてきて、ずっと下り坂。嵐山が近づくにつれ、観光客がどんどん増えてきました。
清滝から1時間、渡月橋に到着。
渡月橋

渡月橋は立ち止まると危ないぐらい大勢の人・人・人。
高尾からのんびり紅葉見ながら歩き、お弁当も食べて16時半、阪急嵐山駅到着。初めて歩く道でしたが紅葉美しく、大してきつくない勾配リフレッシュしました。
秋のハイキングにこのルートオススメ(*´∀`*)
- 花見おすすめスポット『京都植物園』春は枝垂れ桜にハクモクレン

- アングラな雰囲気が漂う京都三条『カフェ・アンデパンダン』

- レトロな世界が楽しい『京都・東映太秦映画村』

- オススメ夏の京都『青蓮院門跡』で涼み『京の七夕』でワクワク

- 秋の京都『龍安寺』と『仁和寺』紅葉が池に映り込み美しい

- 京都の秋に妖怪出没?一条妖怪ストリート(大将軍商店街)

- 秋の京都『北野天満宮』紅葉ライトアップを楽しみ『無料お茶菓子』

- 『京都御苑』2012年4月遅咲き枝垂れ梅は満開。甘い香りに包まれて

- 京都の桜イチ押し『哲学の道』から『蹴上インクライン』野良猫もお花見

- 京都四条から嵐山まで、途中コスモス畑見ながら半日サイクリング

- 京都駅から足をのばして!紅葉色づく高雄から嵐山ハイキング

- GWに京都駅からパワースポット 貴船神社までサイクリング

- 京都で猿を見に嵐山モンキーパークへ。渡月橋から15分ハイキング

- レンタサイクルで京都観光 宿→東本願寺→京都水族館→下鴨神社

- 暑い夏に京都水族館をオススメする3つの理由。家族でも恋人でも楽し

- 秋の京都はレンタサイクル♪お店の選び方と連泊レンタルで注意した点

- 紅葉見頃 秋の京都はレンタサイクル♪京都駅→北野天満宮→二条城

- 紅葉見頃 秋の京都はレンタサイクル♪京都駅→南禅寺→上賀茂神社

- 京都駅で電動自転車レンタル。真夏の涼を求めて鞍馬寺まで楽ちん旅

- 下鴨神社みたらし祭に遭遇。池の中に入ってひんやり涼し






