下鴨神社みたらし祭

7月京都旅行で自転車をレンタルし、涼を求めて鞍馬寺までぶらりと行ったら、帰りに下鴨神社のみたらし祭りが行われているのを見つけました。関西に住んでた頃はテレビでよく見てたけど、実際お祭りに行くのは初めて。どんな祭なの?ってことで体験したことご紹介します。

自転車で鞍馬寺まで体験話はこちら↓

みたらし祭り(足つけ神事)の由来

下鴨神社みたらし祭の由来

みたらし池の井上社(井戸の上に建てられたやしろ)には、瀬織津比売命(せおりつひめのみこと)という御祓いの神様が祀られています。
土用の丑の日に、みたらし池に足を付け、灯明をお供えして御神水を飲むことで、無病息災・延命長寿のご利益があると言い伝えられています。

著者

みたらし池の瀬織津比売命という神様に、無病息災・延命長寿をお願いするため、毎年7月の「土用の丑の日」前後にみたらし祭りが開催され、神池の中に入ってロウソクを灯したり、御神水を飲んだりするのね!

下賀茂神社みたらし祭りの入口

下鴨神社

みたらし祭りの入口は、下賀茂神社の楼門すぐ、ババーンと看板が掲げられてます。

下鴨神社みたらし祭入り口

奥に進むと長椅子が設けられていて、そこで濡れないよう靴や靴下を脱ぎ、用意してくれてるビニール袋に入れます。

著者

濡れないようズボンなどはロールアップしてね。

献灯料300円をお支払いすると、ロウソクがついてる菜箸ぐらいの長さの棒をわたされ、みたらし池に進みます。

下鴨神社みたらし祭で御手洗池へ進む

著者 憧れ

靴の入ったビニール袋とロウソクを手に持ち、ぞろぞろとレッツゴー!
真夏に池に入るのって冷たくて気持ちいいわ

下鴨神社みたらし祭で御手洗池いに入る

著者 悩む

お祭りだから浴衣の人も多いけど、女性の場合は裾をまくって濡らさぬよう持ち、履物の袋とロウソクを持つのは大変そう。

下賀茂神社みたらし祭りの献灯

下鴨神社みたらし祭灯明

じゃぶじゃぶと池の中を進んで献灯台に行くと、竹筒に入った大きなロウソクに火が灯ってます。
入り口で受け取った棒付きのロウソクに火をつけてから、棒だけ抜き献灯!

下鴨神社みたらし祭灯明

献灯終えたらヒンヤリに満足したら、階段登って長椅子へ。

下鴨神社みたらし祭

靴を履いてあたりをみると、御神水を配ってました。

著者 憧れ

ご浸水を体に取り込み、無病息災・延命長寿願いましょ。

かん虫封じ神石

かん虫封じ神石

井上社の横には黒くて丸い小石が桶にぎっしり入ってました。

著者 イエーイ

この池から採れる石はかんむし封じに効くんですって!
袋もあったので、神石を入れ京都土産だわ♪

みたらし祭りで屋台が並ぶ、糺の森

下鴨神社糺の森

お祭りの日だけに、糺の森には屋台が沢山並んでました。

下鴨神社糺の森に出る屋台

焼きそばにフランクフルトなどの飲食系や、子供向けの宝石つかみ取りにブラックバス釣りなんてゲーム系の屋台も発見。

下鴨神社糺の森に出る屋台

桃やマスカットなどフルーツに、採れたて野菜も販売されてます。

下鴨神社糺の森に出る屋台

棒に刺さった冷やしきゅうりも魅力的だったのだけど、甘酸っぱいのが食べたくてパイナップルをチョイスしました。

冷やしパインの屋台

著者 イエーイ

暑い中自転車で走ってたので、下賀茂神社のみたらし祭りに遭遇出来たのは、ほんとラッキーだったよ。

みたらし祭りの所在地・最寄り駅、交通手段

住所・所在地:
京都市左京区下鴨泉川町59 
下鴨神社(賀茂御祖神社)内 御手洗社

アクセス:
京都市バス 下鴨神社前 下車すぐ(1,4,205系統利用)
京阪電車「出町柳駅」下車徒歩約15分