東京でレンタサイクル使ったことありますか?私は大阪に住んでた頃から自転車持ってなくて、バス渋滞がひどい京都へ遊びに行く時は、いつもレンタサイクルしてました。東京では自転車買うべき?と悩んでると、こちらでもコミュニティサイクル発見。
コミュニティサイクルって何?
コミュニティサイクルとはあちこちにポート(専用の自転車置き場)があって、そこで乗り捨て可能なレンタサイルのこと。しかも坂の多い東京で最大限に力を発揮する電動アシスト付き。長距離だって怖くないという優れもの。
利用は住んでる人だけじゃなく、携帯とクレジットカード、交通ICカードまたはお財布携帯を持ってれば誰でもOK。30分単位で使え、1日パスもあり、仕事や観光にも使えます。
- 1回会員…30分ごとに150円、延長30分ごと100円
- 1日パス…1500円、1日パスのみコンビニでも購入可能
全国のセブン‐イレブンとファミリーマートでドコモ・バイクシェアの自転車シェアリング1日パス購入
東京で利用できるエリア
使えるエリアは2016年2月現在、千代田区、中央区、港区、江東区の4区だけだけど、東京駅や上野、渋谷、銀座、お台場など人気スポットおさえてます。まだまだ対応エリア広がる?最新エリアはこちらにて↓
東京だけどPiTaPaカードは使える?
利用するには会員登録が必要なので、サイトへアクセスしたものの…
交通ICカードって関西のPiTaPaカードは使えるの?
東京のカードはまだ持ってない私。よくわからないから有人窓口に行ったほうが早いみたいかも。有人窓口へ行ったら、スカイバス東京チケットカウンターで混み合ってみました。しかたない…横に設置してる無人登録機でやってみようかな?
あら簡単
わざわざ有人窓口に行ったのに、無人登録機でのPiTaPaカード登録できました。
PiTaPaカードでコミュニティサイクル
早速自転車借りてみます。「START」ボタンをポチッ。
交通ICカードをピッ、ロック解除完了。
天気も良いので皇居をグルリ一周し、アップダウンの激しい東京タワーまでスイスーイ。
自転車ライフ堪能しましたーっ。半日遊んで800円弱です。
自転車乗るときはスマートフォンのアプリでナビしたい。そんなときに便利なのがこのアイテム。自転車にスマホ設置できます。ワンタッチ設置でがっちり固定、しかも防水だから雨もOK。