
今年も「関西100km歩こうよ」の手ぬぐいデザイン担当しました。製造は毎年協賛いただいてる注染手ぬぐい専門店の「にじゆら」さんです。
手ぬぐいデザインのテーマ
今回の手ぬぐいデザインのテーマは、ユニセックスで使えて大会後、押入れに埋もれること無く日々のインテリアでも使えるものすること。また頭や首に巻いてもオシャレで、100kmウォークを印象付けるようなものにします。
イラスト制作
100kmウォークの大会趣旨である「感謝・感激・感動」を一番象徴してるのは、感動のゴールシーン。この感動を手ぬぐいに取り入れたいと思い、前回100kmウォークの写真を探してトレースしました。
トレース元

トレース作成

手ぬぐいデザイン作成
にじゆらさんは注染技法のなかでもぼかしを得意としてるので、その技法を生かしたデザインを考えました。
デザイン案1
服にグラデーションを取り入れたのですが、実際綺麗に染まるでしょうか?

このデザインをお母さんに見せたら一言。
「何これ、四角いゴチャゴチャしたもの」
ゴール時の紙吹雪のつもりだったんだけどなぁと凹み、このデザインはお蔵入りとなりました。
デザイン案2
次に作成したのは、四角い紙吹雪は残し、イラストは線画、背景に明るいグラデーションを取り入れたデザインです。

このデザインで手ぬぐいデザイン決定。
手ぬぐい完成
大会当日、参加者さんに手ぬぐいが配布されました。

手ぬぐい活用法
大会当日の手ぬぐい使い方
手ぬぐいは汗を拭くのに首に巻かれるのはもちろん、ハチマキとして、髪飾りや帽子代わりとしても使えます。

大会後の手ぬぐい利用例
大会後はプリンタカバーやお手拭き用などにも使えます。

我が家では額縁に入れ、棚の目隠しに使ってます。

来年の手ぬぐいデザインはどうなるか、お楽しみに(≧∇≦)/
- 2012関西100km歩こうよ大会 – サポーター参加

- 2013関西100km歩こうよ大会 – ルート下見第2弾

- 2013関西100km歩こうよ大会 – 打ち上げ河川敷BBQ

- 2014関西100km幹部MTG。うどんしゃぶ食べ放題「のらや」

- 2014関西100km事前会議。幹部&リーダー&サポート隊参加

- 2014関西100km歩こうよ大会 – サポーター編:スタート

- 2014関西100km歩こうよ大会 – サポーター編:大会の夜

- 2014関西100km歩こうよ大会 – サポーター編:翌朝

- 2014関西100km歩こうよ大会 – サポーター編:ゴール

- 2015関西100km歩こうよ大会 – サポーターの魅力

- 2015関西100km歩こうよ大会 – 手ぬぐいデザイン制作と活用例

- 2015関西100km歩こうよ大会 – 北庄司酒造で打ち上げBBQ

- 2016関西100km歩こうよ大会 – 手ぬぐいデザイン作成

- 2018関西100km歩こうよ大会 – サポーターの仕事と感想

- 2019関西100km歩こうよ大会 – 徒歩の次はサポーターで感動を








色合いも素敵(^ ^) 帽子みたいにして被っているのもいいね!
でしょでしょ?職人さんが素敵な色合いに仕上げてくれてよかったよ。
あの帽子としての活用ほんま可愛くて嬉しかったわ(^^)