東京発、北陸新幹線に乗ってたった2時間で到着した富山。
1日目は、シェアサイクルで市内をぐるっと巡り、長蛇の列を乗り越えて味わった贅沢なお寿司に舌鼓。その後、黒部峡谷トロッコ電車で、涼風に包まれながら夏の自然を満喫しました。
真夏の猛暑と峡谷のひんやりした空気、そのギャップが印象的だった一日をご紹介します。
東京から富山へ 北陸新幹線の朝
朝7時20分、東京駅を出発。9時30分には富山駅に到着しました。車窓に近づく山並みが、いつの間にか日常を遠ざけ、旅気分を高めてくれます。

朝ごはんを食べていた東京から、2時間後には“夏空が広がる富山駅前”にいる不思議!
富山に降り立った瞬間、夏の日差しの強さにびっくり。
「今日は絶対に汗だくになるな…」と覚悟しつつ、観光スタートです。
シェアサイクルで富山市内観光
市内観光の足には シェアサイクルを利用。2日パス500円、最初の30分までなら何回レンタルしても利用料は無料、アプリで簡単に借りられ、駅周辺のスポット巡りに便利です。
まず向かったのは 富岩運河環水公園。
子どもたちが噴水で遊ぶ姿がなんとも夏らしく、羨ましい光景。緑と水辺のコントラストも美しく、展望台からは街と山を一望できました。

風を切って自転車をすいすい進ませたいところですが、まさに“猛暑”の富山(笑)。でも歩くよりは確実に楽でした。
富山県美術館「絵本のひみつ展」へ
続いて訪れたのは富山県美術館。
夏休み中とあって館内は親子連れでとても賑やか。企画展『絵本のひみつ展』は、大人の私もつい夢中になってしまうほど見ごたえがありました。

子どもより楽しんでしまったかも(笑)
さらに屋上には、デザイナーが手がけたユニークな 遊べる庭園 が広がっています。
私たちも暑さを忘れて思わず挑戦!…と言いたいところですが、この日は猛暑のため一部の遊具が利用禁止になっていました。
念願のお寿司ランチ
“富山と言えば寿司!”と張り切って駅前のお店へ向かいましたが、どこも20組以上の行列が…。
「氷見きときと寿し 富山駅店」を45分待ってようやく入店し、地物ネタを中心にいただきました。

待ち時間の疲れも吹き飛ぶほどの幸せ!
行けなかった富山市ガラス美術館
今回は時間の都合で訪れることができなかった富山市ガラス美術館。
その洗練された建築デザインも魅力と聞いたので、次回の楽しみに取っておきます!

旅は“行けなかった場所”が次回の理由になる!
黒部峡谷トロッコ電車でひんやり絶景
午後は 黒部峡谷トロッコ電車へ。
宇奈月温泉駅で荷物を預け、15時19分発の便に乗車しました。
トロッコ電車に揺られながら峡谷を進むと、眼下には真っ赤なアーチ橋。旧山彦橋の上からは、遊歩道を歩く人たちがこちらに向かって手を振ってくれる光景もあり、思わずこちらも笑顔で手を振り返しました。山の空気を肌で感じながら、非日常の景色に浸れる時間は本当に格別です。
黒部峡谷鉄道は現在、宇奈月〜猫又間のみでの運行となっており、全線復旧に向けて工事が進められています。工事の完了は2026年中を目指している段階ですが、最新の開通状況や運行区間については、公式サイトの案内を確認するのがおすすめ。

逆に見てる人は、橋とトロッコ電車の素敵な写真が撮れるんだろうなぁ
窓のない開放感ある車両に座ると、トンネルを抜けるたびにひんやりとした空気に包まれます。

さっきまで猛暑だったのに、ここでは羽織が欲しいくらい。
ヨーロッパのお城のようなものも見えてきました。
湖上に浮かぶ新柳河原発電所で、なんかギャップがおもしろい。
令和6年能登半島地震の影響で終点までは行けず、途中の猫又駅までの運行でしたが、それでも峡谷の雄大さを十分に堪能できました。
猫又駅は本来は工事関係者専用で20分間停車。大きな重機何台も並ぶとこを見学。だから何だんだ?と思う気持ちにもなったけど、今しか見れないスポットだしそれはそれでありかも。
往復で約2時間。涼しさに癒やされつつ、帰りは少しウトウト…。心地よい疲れでした。
宿でほっとひと息:夕食バイキングからの温泉
17時40分にホテルへ到着してチェックイン。18時30分までと説明を受けたので、そのまま夕食バイキングへ向かいました。(お盆予約の混雑緩和のため)
ライブキッチンでは「黒部名水ポークの味噌漬け鉄板焼き」や地魚料理、さらには鰤大根や鱒寿司といった富山らしさ全開のご当地グルメが勢揃い。
どれも熱々で、欲張っておかわりもしてしまいました。
お腹いっぱいになったあと、ホテル館内を探索して温泉へ直行。
内湯でじっくり汗を流した後は、涼しい露天風呂でゆったり。リフレッシュした気持ちで、10時にはすやすやと就寝しました。

魚・自然・温泉がそろった「宿で過ごす贅沢な夜」に大満足♪
まとめ
1日目は「街・グルメ・自然」をバランスよく楽しめる一日になりました。
- シェアサイクルで快適に市内観光
- 45分待ちでも食べたい絶品寿司
- トロッコ電車で峡谷の涼しさに癒やされる

猛暑と涼風、両方を味わえるのが富山旅の醍醐味!
次回は2日目、いよいよ 立山黒部アルペンルート・室堂ハイキング をご紹介します。
👉 次の記事はこちら → 富山旅行2日目:立山室堂ハイキングで出会った涼しさと絶景
👉 まだ読んでない方は → 富山旅行 概要編