昨日めちゃめちゃ暑い中、葛城山を登ってきました。
葛城山は私の家から電車で約1時間、春はツツジの名所でロープウェイもあります。
初めて登る葛城山に昼前からトレッキング開始。
山登なんて富士山の時以来、しかもこんな暑い中なぜ歩いてるんだろう?と汗をダラダラかきながら疲れで朦朧としながら下向いて歩いてると、目の前には滝が広がりました。
マイナスイオン万歳\(≧▽≦)丿
水しぶきが顔に当たり、冷たくって気持ちいぃ。
束の間の休憩の後、険しい階段が現れました。
ご年配の夫婦が両手に杖つき、降りて来るのを下で待つ。
しかしなんであんなきつい道をそこまでして登り降りしてくるのだろう?
ウギョ、ギャッ
段差がきついからなぜか発してしまう。足が上がらん!と思いつつよいこらしょ。
階段を抜けるとなだらかな道が広がり、木漏れ日が差し込む林の中。
風が抜け、汗だくの体には最高です。
またしてもきつい登り道、陽が当たらず陰った中をずっと歩いてるのだけが救いです。
あともう少し…
頂上の光が見え、ついはしゃいでしまう。
山頂ではロープウェイで登ってきたファミリーで賑わってました。
子供もお父さんも虫を掴まえるのに必死だったり。
私はお腹すきすぎました(ToT)
山頂小屋で昼飯。うどん?そば?おにぎり?
お母さんが言ってた名物鴨料理があり、しかも鴨丼お手頃価格750円。
味は山の上だしなぁと期待してなかったんだけど、食べたら激ウマでした\(≧▽≦)丿
甘ダレが鴨肉にしっかり絡み、生卵がプルン、とろろがたっぷり、葱がパラッと。夢中でぺろりと食べてしまいました。葛城山登ったらご賞味あれ(*^-‘)ノ
高台では見晴らしよく、向かいの山々を眺めながら深呼吸。
汗かいてたけど気温は平地より10度くらい下がってるらしく、すっかり乾きました。
ゴロン。雲の流れを楽しむ。
あーまた降りなきゃ、麓は暑いだろな…
登り1時間半、下り1時間、程よい疲労のあとは温泉ですっきりしました。
今朝は…もちろん筋肉痛。
山の階段がきつかったから、しばらくお尻が痛いのが続きそうです。
天王寺駅から電車でアクセス
大阪阿部野橋駅→(準急橿原神宮前行 40分)→尺土駅→(各停近鉄御所行 8分)→近鉄御所駅
近鉄御所駅→葛城ロープウェイ前行きバス約15分「葛城ロープウェイ前」下車
近鉄電車&奈良交通バス&葛城索道線(葛城山ロープウェイ) 連絡時刻表